あらおクリニックのニキビ治療|皮膚科の保険治療・美容皮膚科の自由診療・自宅でのケアについて | 横浜市青葉区の美容皮膚科・形成外科あらおクリニック

2025.03.29

あらおクリニックのニキビ治療|皮膚科の保険治療・美容皮膚科の自由診療・自宅でのケアについて


 
 

ニキビ治療の基本と考え方

 
ニキビ治療を始める前に、まずは基本的な知識を押さえておきましょう。
 

1. ニキビができる原因とは?

ニキビの主な原因は以下の通りです。
 

 
皮脂の過剰分泌 … 思春期やホルモンバランスの乱れによって皮脂が増える
 
毛穴の詰まり … 古い角質や皮脂が毛穴に詰まり、アクネ菌が増殖
 
アクネ菌の増殖 … 皮脂をエサにするアクネ菌が繁殖し、炎症を引き起こす
 
生活習慣の影響 … ストレスや睡眠不足、脂っこい食事がニキビを悪化させる
 
特にホルモンバランスの乱れは大きな影響を与え、大人ニキビの原因になりやすいです。
 
 


2. ニキビの種類と治療方法

ニキビにはいくつかの段階があり、それぞれ適した治療法が異なります。
 

ニキビの種類特徴 治療方法
白ニキビ皮脂が詰まり、毛穴が閉じた状態スキンケア・ピーリング
黒ニキビ毛穴が開き、酸化して黒ずんで見える 洗顔・ピーリング
赤ニキビ炎症を起こして赤く腫れている 抗炎症薬・抗生物質
黄ニキビ 膿がたまり、悪化した状態抗生物質・専門治療


 
炎症が強くなったり、化膿した場合は医療の力を借りるのがベストです。
炎症を起こしてしまうと組織にダメージを与え、へこみや赤みのあるニキビ痕になってしまいます。
できるだけニキビのでき始めの段階から皮膚科でしっかりと治療していくことで、ニキビの悪化を防ぎ、将来的にもお肌がきれいな状態を保つことができます。
 
 


3. セルフケアと医療の違い

ニキビ治療には、セルフケアと医療の2つの方法があります。
 
  ●セルフケア … 洗顔・保湿・食生活の改善など、自分でできるケア
 
  ●医療治療 … 皮膚科での薬の処方や施術治療(ピーリングやレーザーなど)
 
軽度のニキビならセルフケアでも改善できますが、慢性的なニキビや重症化したニキビには医療機関での治療が必要になります。
あらおクリニックでは洗顔や保湿などのセルフケアの方法もお伝えしています。
 
 


4. ニキビが出来ているときのスキンケア

ニキビができたとき、自宅でのスキンケアがとても大切です。間違ったケアをすると悪化することもあるので、正しい方法を知っておきましょう。
 
 

1. 1日2回 洗顔は優しく丁寧に


 
① 洗顔料は低刺激のものを選ぶ
肌への負担を減らすために、刺激の少ない洗顔料を使いましょう。スクラブ入りやアルコールが含まれているものは避けたほうが無難です。
 
② ぬるま湯で洗う
熱すぎるお湯は皮脂を取りすぎてしまうため、32~35℃くらいのぬるま湯で洗顔しましょう。
 

 
③ 泡でやさしく洗う
手でゴシゴシこするのはNG!しっかり泡立てた泡で包み込むように洗いましょう。
あらおクリニックでは泡立ちがよくピーリング効果もある「ピールソープ」をお勧めしています。
 
ピールソープG5 
 
④ すすぎ残しを防ぐ
洗顔料が肌に残ると毛穴詰まりの原因に。特に髪の生え際やフェイスラインは丁寧にすすぎましょう。
 
 

2. 保湿でバリア機能を守る

① 化粧水・乳液を適度に使う
「ニキビがあるから保湿しない」は間違い。肌のバリア機能を守るために、油分の少ない保湿剤を使いましょう。
あらおクリニックではお手入れかんたんなオールインワン保湿美容液「Fomula ZERO」をお勧めしています。
荒尾院長がお肌のために開発したシンプルな保湿ケアになります。
 

 
② ノンコメドジェニック製品を選ぶ
「ノンコメドジェニック」と表示された化粧品は、ニキビができにくい処方になっています。
 

 

3. 紫外線対策を忘れずに

紫外線はニキビ跡を悪化させる原因に。日焼け止めも「ノンコメドジェニック」のものを選び、しっかりUV対策をしましょう。
石鹸で落とせる刺激の少ない日焼け止め「ソルプロプリュスUVクリーム(SPF50+ PA++++)」がおすすめです。
 

 

4. 生活習慣を見直す

① バランスの取れた食事
脂っこい食べ物や甘いものを摂りすぎると、皮脂分泌が増えてニキビが悪化しやすくなります。ビタミンB群やビタミンCを意識的に摂りましょう。
サプリメントや美容内服の処方もできます。
 
② 質の良い睡眠
夜更かしはホルモンバランスを乱し、ニキビを悪化させる原因に。6~8時間の睡眠を確保しましょう。
 
③ ストレスを溜めない
ストレスは皮脂分泌を増やし、ニキビの原因になります。適度な運動や趣味でリラックスする時間を作りましょう。
 

5. ニキビを触らない・潰さない

① 手で触らない
無意識にニキビを触ると、手についた雑菌で悪化することがあります。
 
② 絶対に潰さない
潰すと炎症が広がり、ニキビ跡になりやすくなります。気になる場合は皮膚科で相談しましょう。
 
正しいホームケアを続ければ、ニキビの悪化を防ぎ、キレイな肌を目指せます。改善しない場合は、早めに皮膚科を受診するのもおすすめです!
 

 


皮膚科で受けられるニキビ治療

皮膚科では、ニキビの状態に応じた専門的な治療を受けることができます。
 

1. 処方される薬の種類

ニキビの状態に合わせて、以下のような薬が処方されます。
 

薬の種類効果主な成分
外用薬(塗り薬)毛穴の詰まりを改善し、炎症を抑える 過酸化ベンゾイル、アダパレン、抗生物質
内服薬(飲み薬) 体の内側から炎症を抑える 抗生物質、ホルモン治療薬、ビタミン剤
漢方薬 体質改善を目的とし、慢性的なニキビに対応十味敗毒湯、清上防風湯など

 
初期のニキビなら塗り薬だけで十分な場合もありますが、重度のニキビには内服薬が併用されることが多いです。
薬を塗っていったんおさまったから終了というわけではく、再発を繰り返し、徐々に悪化していくことが多いです。
長いスパンとなりますが、今出ているニキビを治療したあとは再発防止をし肌のよい状態を保てるとことまでが治療と考えます。
 

 

2. クリニックでの施術治療

なかなか治らないニキビに対して、皮膚科では以下の施術を行うこともあります。
 
  ●ピーリング治療 … 古い角質を除去し、毛穴の詰まりを改善
 
  ●光治療・レーザー治療 … アクネ菌を減らし、炎症を抑える
 
  ●エレクトロポレーション、イオン導入 … ビタミンCや抗菌薬などの成分を肌に浸透させ、肌状態の回復を促す
 
特に、慢性的なニキビやニキビ跡の改善には、ピーリングやレーザー治療が有効です。
 


 

あらおクリニックで受けられるニキビ治療(自由診療)

あらおクリニックでは保険適用外の高度なニキビ治療を受けることができます。
 

治療方法 特徴 期待できる効果料金治療の目安
サリチル酸ピーリング古い角質を取り除き、肌のターンオーバーを促進毛穴の詰まり改善、ニキビの再発予防3,300円~11,000円/回 2~4週間に1回
CO2レーザー排膿CO2レーザーでニキビに穴をあけ中の膿を排出炎症を抑え悪化を防ぐ。皮膚への衝撃を最小限にするため傷あとになりにくい。1,100円/1個ニキビができたら都度
ポテンザ ニキビニードルRFでニキビに穴をあけ中の膿を排出。RFで皮脂腺を破壊炎症を抑え悪化を防ぐ。
皮脂腺を破壊し、ニキビの再発を防ぐ。
基本料金 4,400円
ニキビ10個まで 880円/1個
ニキビ11個~ 550円/1個
ニキビができたら都度
ニキビBBL フルコース殺菌作用のあるブルーライトと抗炎症作用のあるレッドライトを照射ニキビの発生と悪化を防ぎ、炎症による赤みを改善。16,500円/回2~4週間に1回
ニキビBBL ライト殺菌作用のあるブルーライトを照射ニキビの発生と悪化を防ぐ5,500円/回1~2週間に1回
サファイアX殺菌作用のあるブルーライトを照射ニキビの発生と悪化を防ぐ11,500円/回1週間に1回
レーザーフェイシャルアレキサンドライトレーザーが皮膚表面のバクテリア量を減少させ、毛包内の雑菌を殺菌ニキビの発生と悪化を防ぐ。毛穴詰まりを取り除き、皮脂腺を減少させる。16,500円/回1ヶ月に1回
ハイドラフェイシャル古い角質を取り除き、肌のターンオーバーを促進毛穴の詰まり改善、ニキビの再発予防3,300円~22,000円/回2~4週間に1回
メソアクティス ニキビエレクトロポレーション法で細胞膜に微細な隙間を作り、有効成分を導入します炎症を抑え悪化を防ぐ。保湿を行い肌状態を回復させる。23,100円/回2~4週間に1回

 
ニキビの状態にあわせて様々な治療が選択できます。
また残ってしまったニキビ痕の治療も行っています(→肌再生プロジェクト
ニキビでお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
 
 


【季節のおすすめ】 ニキビ治療!


●LINEにてご予約の際は下記を明記の上送信してください●
・お名前
・診察券番号
・希望日時
・相談内容(診察、施術など)

あらおクリニックLINE QRコードを読みとってアクセスできます。

あらおクリニック